ブランド | HUE COLOR |
---|

HUE COLOR
ウェルビーイングとは、身体の健康・心の健康・環境や社会の健康、
それによってもたらされる心地よく、充足した、幸福な状態のこと。
日本の医療産業都市にある神戸本社工場で、
世界中から厳選された原料を使用し、
上質で洗練された色あいを追求。
ヒュウの個性と時代性を反映したプロフェッショナルヘアカラーを、
サロンカスタマーにご提案できるよう作られたヘアカラーです。
特徴
-
こだわりの天然由来成分
植物を原料とした、こだわりの天然由来成分を使用。
※染料・アルカリを除く。 -
PPD(パラフェニレンジアミン)フリー
トルエン2,5-ジアミン等を使用しています。
-
香料フリー(ファッション&グレイカラー)
クリームタイプは香料を使用していません。
-
アンモニアフリー
モノエタノールアミンを採用しています。
-
シリコンフリー
植物性のオイルを使用しています。
-
動物由来原料フリー
動物にやさしく、環境にも配慮します。
-
クルエルティフリー
動物愛護の考え方から、動物に苦痛を与える動物実験は行いません。
-
ナノマテリアルフリー
100ナノメートル以下の無機物の微粒子原料は使用していません。
-
パラベンフリー
防腐剤にパラベンは使用していません。
ダメージへの配慮(オーガニック&ボタニカル成分配合)
ツヤと手触り
ヒュウグロスのゲル化技術を応用し、グロスゲルクリームを開発。オーガニック&ボタニカル成分を毛髪に浸透させることで、キューティクルを整え、カラーの褪色を防ぎ、ツヤや手触りの質感を感じさせます。
キューティクル補正

乾燥やダメージによるキューティクルの剥がれ、凸凹そのものをオイル成分が毛髪に浸透しキューティクルをフラットな状態へ補正します。
浸透(スピーディーに短時間で施術可能)
浸透力UP&操作性UP
毛髪と同じ疎水性のS.Fiberを採用することで、低粘度でもしっかり髪になじみ、浸透します。15〜20分で高い染色性を実現。また、塗布時は伸びやすく、放置時はその場に留まる性質があり、操作性も向上することが可能になりました。
キューティクル補正

乾燥やダメージによるキューティクルの剥がれ、凸凹そのものをオイル成分が毛髪に浸透しキューティクルをフラットな状態へ補正します。
発色のバリエーション(クリアな発色が1本で実現)
染料濃度を高めることで、
毛髪の状態の違いによるブレ幅を抑えました。
ファッションカラーはブラウンの色みを含まず、それぞれの色あいをクリアに発色します。色相の個性を表現するための彩度の強さは、コントロールしやすいトーンのバリエーションになっています。
※当社の2000年以降に発売されたヘアカラーと比べて、同レベル・同系色に対して最も染料濃度が高い設定になっています。

LINEUP

NUMBER THREE HUE COLOR
ファッション
〈医薬部外品〉染毛剤/第1剤
ファッションライン 全31色/各80g
インテンシブライン 全8色/各80g

NUMBER THREE HUE COLOR
グレイ
〈医薬部外品〉染毛剤/第1剤
グレイライン 全21色/各80g
Fashion Color Lineup

Intensive Color Lineup


Gray Color Lineup


※白100%の髪に基本使用で染めたことを想定したカラーチャートです。
※染め上がりの色は、毛髪の色により多少異なります。
※印刷物ですので実際の色とは多少異なります。
※各レベルにおける数字は、15レベルスケールを参考とした表現上の目安として設定しています。

美しさが色褪せない、輝く髪へ。
ボタニカルエッセンスを採用した<ヒュウグロス>は
髪自体が美しくあり続けるためのヘアカラー。
グロスタイプのテクスチャーにすることで傷みにくく、
ツヤのある髪本来の美しさを保ちながら、
きれいな髪色も楽しめる仕上がりを可能に。
ナチュラルな透明感とツヤ感をキープする色あい=“透彩感”が
新しいカラーリングを提案します。

NUMBER THREE HUE GLOSS
販売名:ナンバースリーヒュウグロス
〈医薬部外品〉染毛剤/第1剤
22色/各60mL

NUMBER THREE HUE GLOSS CL
販売名:ナンバースリーヒュウグロス CL
〈医薬部外品〉染毛剤/第1剤
600mL
注意事項
- ご使用の際は必ず最後までよく読んで正しくお使いください。
- ヘアカラーはまれに重いアレルギー反応をおこすことがあります。
- ご使用の際には毎回必ず皮膚アレルギー試験(パッチテスト)を行ってください。
- お客様にヘアカラーのリスクと皮膚アレルギー試験(パッチテスト)の必要性をご説明ください。
- 今までにヘアカラーでかぶれたことのある方は、絶対に使用しないでください。
- かぶれを繰り返すと症状が重くなることがあります。
- 関連ページ(日本ヘアカラー工業会|理美容師の皆様へ)